「立ちごけ」とは?2004/10/31

さて,先日このページに書き込んだ 「立ちごけ」 とは一体何のことでしょう?
ふつう,自転車に乗っていて,スピードを落として止まる時には,当然片足を着いて止まります.でないと,当たり前のことですが倒れてしまいます.
ところが,ロードレーサーの場合,なるべく速く走るためにペダルと靴を固定し一体とすることにより,ペダルを踏むときだけではなく引き上げることもできるようにして,より効率的にスピードを上げるシステムになっています.

さてそうなると,快調にスピードを上げて走っているときは何の問題もありませんが,止まるときには片足をはずしてからということになり,特に交差点などで急に止まらなくなったときなどには,靴をはずすことができず,自転車と一体になったまま倒れてしまう,ということが起こりうるのです.
それなりの自転車に乗っていて,なすすべなく無様に倒れることになり,肘・膝を痛めた上,周りからの注目を集めてしまい,それは何とも格好悪い情景です.これが世に言う 「立ちごけ」 の正体です.
スキーと同様の,この「ビンディング」と呼ばれるシステム(何語でしょうか?英語"binding"のドイツ語風読み方?)は,ロードレーサー初心者にとって,経験を積み克服しなければならない最初の壁としてそびえ立っています.

実は,新しく組んでもらったロードレーサーに乗って,自転車屋さんから自宅に帰る途中の交差点で,早速1回やりました.
左の靴をはずしてあったのですが,なぜかバランスがだんだん右側に行ってしまいました.それでも,これまでの自転車の感覚が染みついているせいか,倒れ始めても「右足を着けば大丈夫」と思いこんでおり,ついに倒れてしまってからやっと「なんで足が(ペダルから)離れないんだろう?」と,まだ事態を理解できず,一瞬の後に「立ちごけ」のなんたるかを悟ったのでした.
その後,ペダルへの靴の脱着はだいぶ慎重にしていたのですが,早速100km超の遠乗りに挑戦したとき,脚も疲れて帰り道でコンビニに寄ろうとしたとき,またしてもやらかしてしまいました.

でも,慣れることにより「立ちごけ」をやっと克服することができました.思えば,自転車屋さんから引き渡しの時に簡単に説明してくれたことを,そのまま守ればよかったのですね.でも,簡単なひとことを実行するというのは意外に難しいこともあります.自分なりに消化しなければならない,体得する際のちょっとした工夫が必要なのですね.

さて,立ちごけしないようにするコツというのは一体・・・?

コメント

トラックバック